神奈川フィルクローズアップコンサートinかなっく
あらまし | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団主催の新企画!オーケストラで聴くよりももっと近くで神奈川フィルの魅力に迫るプログラム! 【プログラム】 ★第一部★ ボロディン/弦楽四重奏曲第2番 ニ長調 ・1stヴァイオリン:東 亮汰 ・2ndヴァイオリン:桜田 悟 ・ヴィオラ:池辺 真帆 ・チェロ:長南 牧人 ★第二部★ ヴィヴァルディ/四季メドレー ロベルト・シューマン/萩森英明 編/子供の情景 作品15~第7曲:トロイメライ ドヴォルザーク クライスラー編/我が母の教え給し歌 エルガー/愛の挨拶 作品12 シャミナード/スペイン風セレナーデ クライスラー/前奏曲とアレグロ エンニオ・モリコーネ/萩森英明 編/ニュー・シネマ・パラダイス(愛のテーマ) ウィリアムズ/シンドラーのリストより「追憶」 ・ソロ ヴァイオリン:東 亮汰 ・1st ヴァイオリン:横山 琴子 ・2ndヴァイオリン:桜田悟 ・ヴィオラ:池辺 真帆 ・チェロ:長南牧人 ※都合により出演者・曲目が変更になる場合がございます 【出演者プロフィール】 ◆東亮汰(ひがし りょうた)/ヴァイオリン 第30回ヨハネス・ブラームス国際コンクール第2位、第88回日本音楽コンクール第1位。ソリストとして、N響t、東響、東フィル、神奈川フィル、群馬響、大阪響、EURO Symphony SFK等のオーケいストラと共演。Japan National Orchestraコアメンバーとして、年2回の全国ツアーをはじめ欧州でも公演を行っている。東大寺奉納公演などではコンサートマスターとして出演。コンサートマスターとして国内主要オーケストラへの客演も重ねている。桐朋学園大学音楽学部を首席で卒業。テレビ朝日「題名のない音楽会」『未来への扉!ニュースターの音楽会2024』では、注目の若手音楽家として特集された他、NHK Eテレのアニメ「青のオーケストラ」で主人公の演奏を担当したことでも話題を呼んだ。メジャーデビうューアルバム「Piacere〜ヴァイオリン小品集」をリリースし、第16回CDショップ大賞2024クラシック賞を受賞。使用楽器は株式会社文京楽器を通じて匿名のオーナーより貸与された1831年製 G.F. Pressenda。 ◆横山琴子(よこやま ことね)/1stヴァイオリン 静岡県出身。東京音楽大学を経て、ハノーファー音楽大学大学院を卒業。第17回大阪国際音楽コンクール第3位。第10回横浜国際音楽コンクール第3位。第31回静岡県学生音楽コンクール第1位及び静岡室内楽協会長賞。これまでに大谷康子、海野義雄、大岩紀栄、嶋田慶子、エリザベス・クファラートの各氏に師事。ドイツのブランデンブルガー・シンフォニカーにてアカデミー生として研鑽を積み、その後兵庫芸術文化センター管弦楽団を経て、現在神奈川フィルハーモニー管弦楽団に在籍。 ◆櫻田悟(さくらださとる)/2ndヴァイオリン 4歳よりヴァイオリンを始める。Strings Chamber Unit the Bistro Wのメンバーとして、第2回宗次ホール弦楽四重奏コンクール優勝、及びハイドン賞、聴衆賞受賞。第6回蓼科音楽コンクール室内楽部門最高位(1位なしの2位)。プロジェクトQ第12.13章参加。これまでにヴァイオリンを脇野真樹、景山誠治の各氏に師事。東京音楽大学卒業。2017年11月より神奈川フィルハーモニー管弦楽団ヴァイオリン奏者。 ◆池辺真帆 (いけべ まほ)/ヴィオラ 神奈川県出身。桐朋学園大学音楽学部卒業。第80回桐朋学園室内楽演奏会に出演。2011年〜2014年までテアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラに在籍し首席ヴィオラ奏者等を務めたほか、客演奏者として多数のオーケストラ公演に出演。ヴァイオリンを名倉淑子氏、ヴィオラを岡田伸夫氏に師事。また、室内楽を青木十良氏、徳永二男氏、白尾彰氏、篠崎史子氏、東京クァルテットの各氏に師事。Quartet SISLEYメンバーとして様々な公演に出演。2023年アフィニス夏の音楽祭に参加。2018年4月より神奈川フィルハーモニー管弦楽団ヴィオラ奏者。2024年4月よりヴィオラ・フォアシュピーラーを務める。 ◆長南 牧人(ちょうなん まきと)/チェロ 東京都出身。ピアニストの両親に音楽の手ほどきを受け、11才より才能教育研究会にてチェロを始める。12歳でナショナル・ミュージックキャンプに参加、翌年ジュニア・フィルハーモニック・オーケストラに入団、芥川也寸志、山田一雄、山本直純、塚原哲夫各氏の指導を受ける。1980年 東京音楽大学付属高校に入学、勝田聡一氏に師事。在学中才能教育研究会主催の公開レッスンにて巨匠アンドレ・ナヴァラにその才能を認められ、1984年に渡仏、パリ・エコール・ノルマル音楽院に入学、レーヌ・フラショー女史に師事。1987年演奏者ディプロムをコンクール第二位で取得、室内楽ディプロムも優秀な成績で取得し帰国後、東京芸術大学音楽学部器楽科に入学、堀江泰氏、花崎薫氏に師事。現在、公益財団法人神奈川フィルハーモニー管弦楽団フォアシュピーラーチェロ奏者、および一般社団法人琉球フィルハーモニックの客演首席チェロ奏者を務める。 |
---|---|
日程 | 2025年6月14日(土) |
日程詳細 | 6/14(土) 14:00開演(13:30開場) |
場所/窓口 | 神奈川区民文化センターかなっくホール |
沿線 |
横浜線 京浜急行本線・逗子線 ≪横浜駅以南≫ |
対象者層 | こども・青少年 一般 シニア |
主催 | 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 |
共催 | 神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者 |
後援 | 神奈川区 |
募集定員 | 300名 |
参加条件 | 未就学児入場不可 |
費用負担 | 一般 2,500円 、 神奈川区民割 2,000円 |
応募・選考方法 | 先着順(チケット等購入) |
募集開始日 | 2025年3月1日(土) |
募集締め切り日 | 2025年6月14日(土) |
申込必要事項 | 申込者氏名 申込者電話番号 申込者年代 |
申込み | 電話 担当窓口 HPの申込フォームURL にてお願いします。 |
HPの申込みフォーム | https://kanack-hall.icticket.jp/event/detail/21 |
一時託児 | ありません |
聴覚障害支援 | ありません |
問合せ・申込み先 | 神奈川区民文化センターかなっくホールチケットデスク |
問合せ・申込み先電話 | 045-440-1219 |
関連URL | かなっくホール ホームページ |