かなっくde古楽アンサンブル バッハ~種々の楽器のための協奏曲~
あらまし | 「かなっくde古楽アンサンブル」は、バロック時代に演奏されていた楽器(古楽器)を使って、当時の響きを再現します。バロック音楽の大作曲家、ヨハン・ゼバスチャン・バッハの作曲した2曲の協奏曲と声楽曲をお届けします。ブランデンブルク協奏曲として知られている協奏曲は、バッハは「種々の楽器のための協奏曲」と呼んでいます。第6番は、弦楽器のアンサンブルによる協楽曲で、腕で支えて演奏するヴィオラと足に挟んで演奏するヴィオラ(・ダ・ガンバ)とチェロが独奏を披露します。第5番は、チェンバロを独奏に、世界で初めて作曲された曲といわれており、フルートとヴァイオリンとともに独奏を披露します。バロック時代の楽器演奏は、人間の声(歌手)を目標に研鑽したといわれています。バッハのカンタータ「全地よ、神に向かいて歓呼せよ」はソプラノとトランペット、弦楽アンサンブルのための曲で、あふれる喜びを声と楽器のソロで歌い上げます。 【プログラム】 ◉J.S.バッハ ・ブランデンブルク協奏曲 第5番 二長調 BWV1050(チェンバロ、フルート、ヴァイオリンの独奏による) ・ブランデンブルク協奏曲第6番変口長調 BWV1051(2本のヴィオラ、2本のヴィオラ・ダ・ガンバ、チェロの独奏による) ・カンタータ第51番「全地よ、神に向かいて欲せよ」BWV51 (ソプラノとトランペット独奏による) ※都合により出演者・曲目が変更になる場合がございます 【出演者プロフィール】 ◆小林 恵(ソプラノ) 青山学院大学文学部史学科卒業。東京藝術大学大学院古楽科バロック声楽専攻修士課程修了。G.F.ヘンデル 《ディクシット・ドミヌス》、A.ヴィヴァルディ《グロリア》、J.S.バッハ《ミサ曲 ロ短調》、J.ハイドン《十字架上のキリストの最後の七つの言葉》、G.フォーレ《レクイエム》等の宗教作品でソリストとして出演。青山学院大学聖歌隊在籍中は英国ツアーにてソロを務めたほか、エマ・カークビーによるマスタークラスを受講。早稲田大学・日本女子大学室内合唱団、東京スコラ・カントールム、ヴォイストレーナー。サリクス・カンマーコア メンバー。これまでに声楽を波多野睦美氏、野々下由香里氏、青木洋也氏に師事。 ◆池田 英三子(バロック・トランペット) 東京藝術大学卒業。及び同大学院音楽研究科(修士課程)修了。1989年東京文化会館のオーディションに合格し、新進音楽家デビューコンサート出演。藝大卒業時に藝大同声会推薦卒業生演奏会に出演。1992年東京国際音楽コンクール室内楽第三部門入選。同年、フランスのナルボンヌ国際金管五重奏コンクール特別賞受賞。これまで東京藝術大学管弦楽研究部及び東京藝術大学附属音楽高校、埼玉県立松伏高校音楽科各非常勤講師を経て、現在埼玉大学教育学部、尚美ミュージックカレッジ専門学校、東京都立総合芸術高校音楽科で非常勤講師を務める他、オーケストラ、室内楽、ミュージカルなどでも幅広く活動している。著書に小中学生のための楽器入門「トランペットをふこう」(中央アート出版)がある。 ◆小野 萬里(バロック・ヴァイオリン) 東京藝術大学ヴァイオリン科卒業。1973年ベルギーに渡り、バロック・ヴァイオリンをS. クイケンに師事、以来たゆみない演奏活動を展開している。現在、「チパンゴ・コンソート」、「ムジカ・レセルヴァータ」メンバー。 アンサンブル、sonore cordiを指導している。 ◆坪田 一子(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 国立音楽大学楽理学科卒業。在学中よりヴィオラ・ダ・ガンバを神戸愉樹美氏に師事。ベルギーでヴィーラント・クイケン氏、ポルトガルでパオロ・パンドルフォ氏のマスタークラスに参加。ヨーロッパの中世からルネサンス・バロック音楽まで、アンサンブルを中心に演奏活動をしている。上野学園中学校・高等学校、国立音楽大学非常勤講師。 ◇アンサンブル山手バロッコ 1998年、横浜山手の洋館「山手234番館」の記念のコンサートをきっかけに、山手在住のリコーダー愛好家・朝岡聡を中心に結成された古楽器を使った演奏団体。横浜の西洋館やコンサート会場での演奏活動を20年以上続ける。バロック音楽・古楽を分かりやすく伝える活動も行っている。 ※今回演奏参加をするメンバー※ ・曽禰 寛純(フラウト・トラヴェルソ) ・角田 幹夫(バロック・ヴァイオリン) ・小川 有沙(バロック・ヴィオラ) ・小林美耶子(ヴィオラ・ダ・ガンバ) ・黒滝 泰道(バロック・チェロ) ・飯塚 正己(コントラバス) ・和田 章(チェンバロ) |
---|---|
日程 | 2025年3月22日(土) |
日程詳細 | 14:00開演(13:30開場) |
場所/窓口 | 神奈川区民文化センターかなっくホール |
沿線 |
横浜線 京浜急行本線・逗子線 ≪横浜駅以南≫ |
対象者層 | こども・青少年 一般 シニア |
主催 | 神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者 |
後援 | 神奈川区 |
協力等 | アンサンブル山手バロッコ |
募集定員 | 300名 |
参加条件 | 未就学児入場不可 |
費用負担 | 一般 1,500円 神奈川区民 1,000円 ※自由席 ※未就学児入場不可 ※入場順番号付 ★チケットのご購入後のキャンセルはいたしかねます |
応募・選考方法 | 先着順(チケット等購入) |
募集開始日 | 2024年12月1日(日) |
募集締め切り日 | 2025年3月22日(土) |
申込必要事項 | 申込者氏名 申込者電話番号 申込者年代 |
申込み | 電話 担当窓口 HPの申込フォームURL にてお願いします。 |
HPの申込みフォーム | https://tiget.net/events/352279 |
一時託児 | ありません |
聴覚障害支援 | ありません |
問合せ・申込み先 | 神奈川区民文化センターかなっくホールチケットデスク |
問合せ・申込み先電話 | 045-440-1211 |