受付年月 | 2025年06月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 戸籍・税金・保険年金 > 保険・年金 > 健康保険 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
マイナ保険証を保有していてもしていなくても、資格確認書を全員に交付してください。すべての方に公平な社会保障を提供してください。
「マイナ保険証」には、さまざまなメリットがあることから、国は令和6年12月2日以降、保険診療についてマイナ保険証を基本とした仕組みに移行しています。また、マイナ保険証をお持ちでない方は「資格確認書」で保険診療を受けることができます。
厚生労働省の通知では、マイナ保険証をお持ちの方については、医療機関に設置された認証機で顔認証やパスワードの入力をご自身で行うことが難しい方などに限り「資格確認書」の交付対象とされています。このため本市では、被保険者全員に「資格確認書」を交付することは予定していません。
国において、引き続きマイナ保険証について、丁寧な広報等に取り組んでいるところであり、本市としてもこのような国の動きを注視しつつ、マイナ保険証についての丁寧な周知を通じて、被保険者の方々が安心して保険診療を受けられるよう対応していきます。ご理解いただきますようお願いします。
健康福祉局生活福祉部保険年金課
電話:045-671-2422 FAX:045-664-0403
Email:kf-hokennenkin@city.yokohama.lg.jp
2025年6月27日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。