受付年月 | 2025年06月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 交通・道路 > 道路 > その他道路 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
本牧間門に広範囲に残っている仮復旧のTマークについて、書き直すか消すかを提案しましたが、横浜市は「参考」として表示しており書き直すことはしないという回答でした。
仮復旧にマークを示すのは誰が施工したか、責任を現地に明示する意味があると思います。
仮復旧を管理する物もないし、現に管理できていない今の状態で良いとは思えません。
書き直さないのであれば消したほうが良いと思います。
電線共同溝事業とは異なる、企業の都合による水道管、ガス管などの占用のために掘削した道路の復旧工事については、仮復旧工事箇所がいずれの事業者によるものか、道路管理者である本市が容易に確認できるよう、施行者別標示等を表示させねばならないと定めています。
建設課の電線共同溝事業において実施した仮復旧箇所については、Tマークが残る箇所も含め建設課で管理を行っています。維持管理上支障がないため、Tマークの書き直し等の作業は行っていません。ご意見を受け、今後、仮復旧する際には、誤解のないような表示に努めていきます。
道路局建設部建設課
電話:045-671-3526 FAX:045-663-8993
Email:do-kensetsu@city.yokohama.lg.jp
道路局道路部管理課
電話:045-671-2770 FAX:045-651-5443
Email:do-kanri@city.yokohama.lg.jp
2025年7月1日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。