「市民の声」の公表


詳細内容

横浜市限定のデザインナンバープレートを発行しない理由や発行見込みについて教えてください

受付年月 2025年06月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 戸籍・税金・保険年金 > 税金 > その他税金
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

横浜市が他都市のように横浜市限定のデザインナンバープレートを発行しないのは何故でしょうか。

ふるさと納税などの影響で税収が下がっている現状で、税収を少しでも増やしたい横浜市が発行しない理由が分かりません。発行しない理由や発行見込みについて教えてください。

回答

本市のご当地ナンバープレート導入についてですが、4輪自動車のナンバープレートは本市が発行するものではなく、国土交通省が所管しています(軽自動車に関しては軽自動車検査協会が代行しています)ので、以下のとおり、国土交通省が実施している地方版図柄入りナンバープレートに関するご要望としてお答えさせていただきます。

【参照:地方版図柄入りナンバープレート】

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000036.html

横浜らしいデザインやマークを用いたオリジナルナンバープレートを導入することは、横浜の魅力アップやシティーセールスの一手段として有効だと考えますが、横浜ナンバーについては、現在、横浜市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町といった複数の自治体で使用されていることから、ご当地ナンバーの導入は大変難しく、導入を検討していません。

また、上記ナンバープレートにかかる寄付金については、公益財団法人日本デザインナンバー財団が管理し、当該地域における交通改善、観光振興などに資する取組みに充てられるもので、本市が主体的に管理し、使用することができない寄付金であり、本市の税収の増加に繋がるものではありません。

問合せ先

財政局主税部税務課
    電話:045-671-2253  FAX:045-641-2775   Email:za-zeimu@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年6月13日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る