受付年月 | 2025年05月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 公害・環境保全・緑 > 環境保全対策 > 地球環境問題 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
ごみ収集車の音楽を止めてほしいため、ごみ収集車のスピーカーは車のガソリンを使用して得た電気により動かしているので、収集車全台が音楽を鳴らした際の燃料使用量を計算し、音楽を鳴らすことによる効果と比較した費用対効果を示してくださいと問い合わせたところ、データはないと回答がありました。
「横浜市中期計画2022ー2025」に「脱炭素化に向けて市役所が率先して行動します。」と記載がありますが、ごみ収集車がガソリンを使用してスピーカーを使っていることについて脱炭素化に向けて見直してください。
本市では、「横浜市中期計画2022〜2025」に掲げるように、2030年度の温室効果ガス削減目標50%、2050年のカーボンニュートラル達成に向け、市民・事業者の皆様との連携や市役所の率先行動により、様々な取組を進めています。
市役所で使用する公用車については、次世代自動車の導入を進めるほか、利用時には業務状況に応じた効率的な利用やエコドライブに努め燃費向上の推進等を図ることとしています。
各区局では脱炭素に向け取組を進めていますが、引き続き、庁内の連携を図りながら、脱炭素化につながる取組を進めていきます。
脱炭素・GREEN×EXPO推進局脱炭素社会移行推進部脱炭素マネジメント課
電話:045-671-2681 FAX:045-663-5110
Email:da-management@city.yokohama.lg.jp
2025年6月13日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。