受付年月 | 2025年05月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | ごみ・リサイクル > ごみ収集 > ごみの収集方法 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
ごみ収集車がガソリンを使用して音楽を鳴らし続けることについて、ガソリン使用量を収集車全台分計算した結果と、それに見合った効果が出ているという費用対効果の根拠を問い合わせたところ、データはないとの回答がありました。
ごみ収集車が音楽を鳴らし続けることは、「横浜市中期計画2022ー2025」に掲載されている脱炭素化社会の推進に向けた市役所の率先行動にあたりますか。データはないとの一行のみの回答は広聴マインドに沿っていますか。
ごみ収集車から流れるアナウンスにつきましては、ごみ集積場所の掃除当番の方へ収集車が来たことをお知らせするとともに、市政情報などを多くの市民の皆様に周知するために行っており、「市政情報をごみ収集車の放送で知った」といったお声もいただいていることから、本市としてはごみ収集車による放送は重要な広報手段と考えています。
前回ご回答いたしましたが、スピーカーとガソリンに関するデータはありません。
なお、回答名義につきましては、本市では市民の皆様からいただいたご意見は、その内容の事業を所管する部署が受け止め、課長名義で回答しています。
資源循環局家庭系廃棄物対策部業務課
電話:045-671-3815 FAX:045-662-1225
Email:sj-gyomu@city.yokohama.lg.jp
2025年6月11日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。