「市民の声」の公表


詳細内容

ごみの分別変更が変わったので収集日も見直しをしてください

受付年月 2025年05月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 ごみ・リサイクル > ごみ収集 > ごみの収集方法
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

令和7年4月からごみの分別方法が変わり、燃やすごみとして収集していたプラスチック製容器包装をプラスチック資源として収集することとなりました。

結果、燃やすごみが減り、プラスチック資源に分類とするものが増えたので、燃やすごみの収集日を減らし、プラスチック資源の収集日を増やすようにしてほしいです。

また、ハガキや二次元コード等でプラスチック資源の収集日に関するアンケートを行うことを提案します。

回答

ごみや資源物の収集回数について、燃やすごみは、腐食することで生活環境に影響を及ぼしやすいことを踏まえて、週2回の収集としています。一方で、プラスチック資源などの資源物は、かさはあるものの性質上腐食しにくいことや、令和6年10月に分別方法の変更をした区の状況では、集積場所が溢れるような状況はみられなかったこと、また、収集回数の増加には新たに多くのコストが生じることなどから、週1回の収集としています。

なお、各区にある資源循環局事務所において、センターリサイクル(資源物の拠点回収)を実施しており、月〜土曜日(祝日含む)の9:00〜16:00で受入を行っています。ご都合に合う場合にはご利用を検討ください。

【資源循環局ホームページ センターリサイクル】

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/gomi/tyokusetsu/center_recycle.html 

また、アンケート実施等のいただいたご意見につきましては、今後の参考とさせていただきます。

問合せ先

資源循環局家庭系廃棄物対策部業務課
    電話:045-671-2551  FAX:045-662-1225   Email:sj-gyomu@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年6月10日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る