受付年月 | 2025年05月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 保健・衛生・医療 > 保健 > 健康づくり |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
小学校周辺で歩きたばこをしている人や木陰でタバコを吸っている年配の人を見かけました。
出勤や通園・通学をしている子どももいるので不快に感じています。
現在の取り締まりや啓発では不十分だと思うので、さらなる対策をしてください。
人通りの多い場所である駅周辺は、特に対策が必要な場所として、喫煙スポットパトロールを実施しており、保土ケ谷駅周辺については、市内他駅と比較して、体制を強化して実施しています。また、全市における年間の実施数についても、令和7年度は前年度よりも回数や実施箇所を大幅に増やすなど、取組を進めているところですが、それでも市民の皆様から受動喫煙に関するご意見を多くいただいており、更なる対策が必要だと、本市としても考えています。
このたびご意見をいただいた場所について、設置場所の所有者に了解が得られれば、本市による「歩きたばこや受動喫煙防止を呼びかける」看板掲示が可能です。市民の皆様が安心して暮らすことのできる受動喫煙のないまちへ向けて、関係部署と連携しながら取組を進めていきますので、ご理解いただきますようお願いします。
健康福祉局健康推進部健康推進課
電話:045-671-4783 FAX:045-663-4469
Email:kf-jyudokituenboshi@city.yokohama.lg.jp
資源循環局家庭系廃棄物対策部街の美化推進課
電話:045-671-2556 FAX:045-663-8199
Email:sj-machibika@city.yokohama.lg.jp
2025年6月6日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。