「市民の声」の公表


詳細内容

校長に対して、柔軟な判断を促す啓発活動を継続してください

受付年月 2025年05月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 教育 > 教育内容 > 特別支援教育
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

校長の判断が子どもの進路に大きな影響力があることを踏まえ、必要以上に子どもの進路が制限されないよう柔軟な判断が下せる環境づくりが重要であると考えています。

今後の取組に関して、校長に対して、柔軟な判断を促す啓発活動を継続してください。

回答

本市では、学び続ける教職員の育成のため、令和6年3月に人材育成指標を改訂しており、その中で、全ての教職員に求められる専門性の土台に「特別な配慮や支援を必要とする子どもを含む、すべての子どもの理解」を掲げ、一人ひとりの子どもの実態に応じた指導や支援が大切であることを示しています。

校長を始めとする学校管理職は、そうした教職員の専門性をより高められるよう、年間を通した面談において教職員の資質・能力を把握し、「対話と奨励」による研修の受講奨励を行っています。

問合せ先

教育委員会事務局教職員企画部教職員育成課
    電話:045-411-0512  FAX:045-411-0533   Email:ky-ikusei@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年6月17日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る