受付年月 | 2025年05月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 子育て > 放課後児童育成 > 放課後児童育成 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
小学校内に「放課後児童クラブ(学童保育)」を作ってください。夕方空いている小学校の教室・部屋を間借りし、法人に委託することは難しいでしょうか。
現在シルバー人材センターが担っている「小学生朝の預かり事業」についても、学校内で学童保育が設立されれば、包括できると考えています。
「小学校内に学童保育を設立してほしい」とのご意見についてですが、本市では、学校の余裕教室等を活用して実施する放課後キッズクラブを全ての市立小学校に設置しています。放課後キッズクラブは、全ての児童の「遊びの場」と留守家庭児童の「生活の場」を兼ね備えており、「生活の場」についてはいわゆる学童保育と同様の事業を実施しています。
また、本市の放課後児童クラブ(いわゆる学童保育)については、地域の方や保護者の方、NPO法人等が留守家庭の児童のために主体的に活動場所を確保して運営されており、
本市において、放課後キッズクラブとの両輪で放課後児童健全育成事業に位置付けていますが、放課後児童クラブの誘致・整備等は行っておりません。
なお、「小学生の朝の居場所づくりモデル事業」については、令和7年度は市内10校で実施していますが、平日は朝の時間から授業時間を挟んで放課後の時間となり連続性がないため、放課後キッズクラブとは、別の事業として実施しております。
今後とも、全てのこどもたちにとって、安全・安心な放課後の居場所の確保に取り組んでいきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
こども青少年局青少年部放課後児童育成課
電話:045-671-4446 FAX:045-663-1926
Email:kd-houkago@city.yokohama.lg.jp
2025年6月3日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。