「市民の声」の公表


詳細内容

保育所入所の相談窓口の対応を改善してください

受付年月 2025年05月
要望区 港北区
事業名 市民からの提案
内容分類 子育て > 保育園 > 保育園手続・基準
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

第2子の入園を何度もコンシェルジュと相談していますが対応を改善してください。横浜の保育園に入所できず、川崎の保育園に通っていて第2子の入園に合わせて同時に市内保育園への入所を希望しているにもかかわらず、日吉が激戦区であることを理由に川崎の保育園の入所を勧めるのはおかしいです。また、「小規模保育施設も含めて書くことや、大倉山まで含めて書くように」という案内しかされません。相談中も窓口の奥の人に確認が繰り返され、わかる人の対応を希望しても代わりません。広聴を出してもお詫びの返事があるだけですし、順位確認の開示請求の権利を阻むのもおかしいです。申請してみないとわからないというだけでなく、エリアの出生状況を踏まえ分析した情報を提供してください。収入が順位に影響があるのであれば正しく説明してください。また認可外、他区、幼稚園などの選択肢の情報も提供してください。

回答

この度は、何度も窓口にご足労いただいたにも関わらず、ご期待に沿ったご案内ができず、申し訳ありません。

一人でも多くの方に保育所等に入所していただくため、広い範囲で、小規模保育事業等も含めてご検討いただくようご案内しております。しかしながら、結果としてご不安な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

今回いただきました内容を踏まえ、これまで以上にお客様に寄り添い、わかりやすく真摯な応対を心掛けるよう徹底していきます。

問合せ先

港北区福祉保健センターこども家庭支援課
    電話:045-540-2280  FAX:045-540-2426   Email:ko-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年6月11日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る