受付年月 | 2025年05月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 公害・環境保全・緑 > その他の公害 > その他の公害 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
私は化学物質過敏症(Multiple Chemical Sensitivity)という疾患と思われる症状により、日常生活に大きな支障をきたしています。
この疾患は、柔軟剤や香料、洗剤、消臭剤、農薬、建材など、ごく微量な化学物質にも反応し、頭痛、吐き気、呼吸困難、集中力の低下など深刻な症状を引き起こします。
日本ではまだ認知度が低く、病院にもかかれず体調だけ悪化の一途を進んでいます。
しかし、現在まだ十分に理解・配慮されておらず、公共施設の利用、病院受診、通勤・通学など、基本的な社会参加すら困難になる場合があります。
つきましては、化学物質に配慮した環境づくり(清掃用品・殺虫剤・除草剤等の見直し)等について、配慮してください。
環境中に放出された化学物質がヒトや動植物に悪い影響を及ぼす可能性を小さくするために、化学物質を利用した製品を使うときに一人ひとりが心掛けたいこととして、次の3点を本市ウェブページに掲載し、啓発しています。
1 適正な量で使用する
2 換気を十分にする
3 正しい使い方をする
また、柔軟仕上げ剤等の香りに関する周囲への配慮のお願いも同ウェブページに掲載しています。今後も引き続き啓発を行っていきます。
《参考》みどり環境局環境管理課のページURL
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kankyohozen/hozentorikumi/kagaku.html
みどり環境局環境保全部環境管理課
電話:045-671-2487 FAX:045-681-2790
Email:mk-kankyokanri@city.yokohama.lg.jp
2025年6月4日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。