受付年月 | 2025年05月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 公害・環境保全・緑 > その他の公害 > その他の公害 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
私は化学物質過敏症(Multiple Chemical Sensitivity:以下MCS)という疾患と思われる症状により、日常生活に大きな支障をきたしています。
この疾患は、柔軟剤や香料、洗剤、消臭剤、農薬、建材など、ごく微量な化学物質にも反応し、頭痛、吐き気、呼吸困難、集中力の低下など深刻な症状を引き起こします。
日本ではまだ認知度が低く、病院にもかかれず体調だけ悪化の一途を進んでいます。
しかし、現在まだ十分に理解・配慮されておらず、公共施設の利用、病院受診、通勤・通学など、基本的な社会参加すら困難になる場合があります。
以下の点について配慮してください。
【要望事項】
1. 公共施設(庁舎・図書館・保健センター等)での香料自粛の啓発
2. 職員・来庁者への柔軟剤・香料控えめの呼びかけポスター設置
3. 化学物質に配慮した環境づくり(清掃用品・殺虫剤・除草剤等の見直し)
4. 広報、ポスター、その他積極的な啓発
本市では、新築住宅等の室内空気中の化学物質によって起こるシックハウス症候群の対策について、ウェブページで情報提供しています。その中で、因果関係は解明されていませんが、香りに含まれる化学物質が頭痛等を誘発する可能性があることを踏まえて、柔軟剤などの香りのある製品を使用する際のご配慮についても掲載しています。
そのほか、国が作成した香りへの配慮に関するポスターを市内公共施設の入り口等に掲示するよう庁内関係部署に依頼しています。今後も引き続き周知に取り組んでいきます。
《参考》本市ウェブページ「シックハウス対策」
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/seikatsu/kokyo/sickhouse/sickhouse.html
《参考》国のポスター(消費者庁・文部科学省・厚生労働省・経済産業省・環境省)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/other/assets/consumer_safety_cms205_230711_01.pdf
医療局健康安全部生活衛生課
電話:045-671-2456 FAX:045-641-6074
Email:ir-seikatsueisei@city.yokohama.lg.jp
2025年6月3日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。