「市民の声」の公表


詳細内容

横浜駅周辺の放置自転車対策をしてください

受付年月 2025年05月
要望区 西区
事業名 市民からの提案
内容分類 交通・道路 > 駐車・駐輪 > 駐車場・駐輪場の建設
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

横浜駅東口第五自転車駐車場が満車のため、やむを得えず3時間ほど路上に止めたところ、放置自転車として回収されました。

自転車駐車場が満車の場合、代替の自転車駐車場の案内の掲示をするべきです。

また、ウェブサイトも民間の駐輪場サイトに任せるのではなく、横浜市が作成するべきです。

満車などでやむを得ず路上に止めた自転車に関しては、発見後24時間経ってから撤去するなど工夫するべきです。

回答

放置された自転車やバイクは、街の美観を損ない、歩行者や車両の安全な通行を妨げ、また、緊急車両の通行・活動を妨げる障害物となります。

そのため、本市では、自転車等が多数放置されている、またはその恐れのある駅周辺等の公共の場所(駅前広場、道路、公園等)を自転車等放置禁止区域に指定し、放置禁止区域内に放置された自転車やバイクについて、即時撤去を行うことにより啓発を図っています。

道路等の公共の場所は、本来、自転車やバイクを駐車する場所ではなく、自転車駐車場の空きがないこと等をもって路上に放置することもできませんので、ご理解いただきますようお願いします。

また、自転車駐車場の案内についてですが、本市ウェブサイトに情報を掲載しています。今後は、現地にも、周辺の自転車駐車場の案内図を掲示するよう調整していきます。

▼自転車駐車場(駐輪場)を探す【西区】(横浜市ウェブサイト)

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kotsu/bycycle/bicycle-parking/search/nishiku-tyushajo.html

なお、横浜駅東口の場合、横浜駅東口第二自転車駐車場が、一時利用・定期利用ともに空きがある状況ですので、そちらのご利用も含めてご対応ください。

問合せ先

道路局道路政策推進部道路政策推進課
    電話:045-671-3644  FAX:045-550-4892   Email:do-seisaku@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年6月3日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る