「市民の声」の公表


詳細内容

保育施設に通う子どもへ肩掛け水筒を推奨せずに別の方法を検討してください

受付年月 2025年05月
要望区 中区
事業名 市民からの提案
内容分類 子育て > 保育園 > 保育園運営・サービス
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

中区内の保育施設に通う子どもの保護者です。当該施設では、夏季の熱中症対策として肩掛けタイプの水筒の持参が求められています。しかし、令和5年に消費者庁から、肩掛け水筒による転倒時の内臓損傷の事故について注意喚起がされているとおり、子どもの安全確保の観点から、肩掛けタイプの水筒の持参は見直す必要があると思います。市として代替案の検討など、出来るだけ早い段階で安全面に配慮した対応を各施設に周知していただくとともに、必要に応じて注意喚起・指導等の対応をしてください。

回答

水筒の仕様や持ち運び方法については、各施設での判断となるため、本市による一律での見直しの対応を求めていません。

ただし、ご意見をいただいたとおり、転倒による事故のリスクは十分に考えられます。

そのため、こども家庭庁が発行している「こどもを事故から守る!事故防止ハンドブック」を5月に区内にある各施設と情報共有し注意喚起を行いました。

今後とも子どもたちや保護者の方が安心してご利用いただけるよう、各施設への情報提供や運営指導に取り組んでいきます。

【参考】

こどもの事故防止ハンドブックについて|こども家庭庁(13ページ)

(https://www.cfa.go.jp/policies/child-safety-actions/handbook)

参考資料
参考資料.pdf
問合せ先

中区福祉保健センターこども家庭支援課
    電話:045-224-8172  FAX:045-224-8159   Email:na-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年6月5日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る