受付年月 | 2025年05月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 保健・衛生・医療 > 医療 > 救急・救命 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
令和7年1月に交通事故にあい、救急車に乗る前に相手方との連絡先の交換などすべきことがあったので、待ってもらうように言ったところ、「そんな余裕があるなら自分で病院に行ってください。救急車は動けない人が乗るものなので」と強めに言われました。
事故にあい、車が動かず、体調も悪い中で慣れない連絡などをしているのに、予期せぬ言葉に大変不快な気持ちになりました。救急搬送してもらったことには感謝していますが、初対面でけがをしている人に対する言葉は考えてもらいたいです。
この度は、救急隊の活動中における言動で、ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
これまで救急隊員へは、傷病者に対し、あらゆる病態等を考慮して寄り添った対応を行うよう指導してきました。
しかし、今回の活動では、配慮が欠けた部分があったことがわかり、それぞれの隊員へ、ご意見の内容を伝え、接遇についてあらためて指導を行いました。対応に当たった隊員も深く反省しています。
今回の事案を踏まえ、引き続き職員教育を行い、市民の皆様の信頼と要望に応えられるよう取り組んでいきます。
今後とも消防・救急行政へのご理解とご協力のほどお願いします。
消防局西消防署警防課
電話:045-325-0119 FAX:045-325-0119
Email:sy-nishi-k@city.yokohama.lg.jp
2025年5月26日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。