受付年月 | 2025年05月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 教育 > 学校施設 > その他学校施設 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
「子どもの居場所事業」に対する助成を検討してください。昨年、子どもが不登校になり、子どもが同年代の子たちと関われる居場所を探しました。そこで見つけた場所は同じ境遇の子どもたちが集まり、自分の興味関心のあることに触れつつ、少人数で関わりあうことができる場所でした。
スタッフの方も優しく、親子ともども支えてもらい、利用報告書を作成し、出席扱いになるよう配慮などもしてもらいました。また、学校も居場所に通っていることを認めてくれ、担任の先生もとても親身になってくれました。居場所や学校のおかげもあり、今では子どもも少しずつ元気になり、今年度は学校に通っています。ありがとうございました。このような居場所に高すぎない利用料で通えたこともとても助けになりました。
しかし、この居場所は、運営費の捻出の問題で事業継続が困難になり、保護者の負担額が増しています。
「親と子の集いの広場」など、未就学児への事業が根付いている点は素晴らしいと思いますが、思春期や学齢期の子どもたちを対象にした事業があれば、もっと多くの家庭が救われると思います。
本市では、青少年が気軽に集い、自由に活動し、様々な体験や交流を行える場の提供を目的に、青少年の地域活動拠点や交流スペースを開設しています。安心してひとりで過ごせる居場所や自習スペースなども備えています。
現在、中区、南区、保土ケ谷区、磯子区、金沢区、都筑区、栄区、青葉区の8か所に開設しており、お住まいの地域にかかわらず、青少年であればどなたでもご利用いただけますので、ぜひお気軽にご利用ください。
なお、詳しい情報は、ウェブページでご確認いただけます。
(青少年の地域活動拠点)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/ikusei/kenzenikusei/kyoten.html
(青少年の交流・活動支援スペース「さくらリビング」)
https://yokohama-youth.jp/kkspace/
(高校生世代の居場所や相談先をみつける横浜市情報サイト「ふぁんみっけ」)
https://funmikke.city.yokohama.lg.jp/
こども青少年局青少年部青少年育成課
電話:045-671-2324 FAX:045-663-1926
Email:kd-ikusei@city.yokohama.lg.jp
2025年5月21日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。