「市民の声」の公表


詳細内容

横浜市として交通不便解消に対しどのような対策を考えているのか教えてください

受付年月 2025年05月
要望区 磯子区
事業名 市民からの提案
内容分類 交通・道路 > 総合交通対策 > 総合交通対策
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

滝頭一丁目付近の交通の便が悪いです。横浜市は人口が多いにも関わらず交通不便地が多く、横浜環状道路の開通やバスの運行本数増加も期待できない状況です。横浜市として、交通不便解消に対しどのような対策を考えているのか教えてください。

回答

本市では、幅広い世代のライフスタイルや働き方の変化、運転免許証の自主返納の増加、運転士の労働時間の上限規制に伴う運転士不足の深刻化など、環境の変化に対応しながら、地域に適した交通サービスの充実を図るため、今年度「横浜市地域公共交通計画※1」を策定しました。

この計画では、地域交通を「守る」「増やす」「使う」という3つの基本方針をもとに各取組を進めることで、持続可能な公共交通を目指していくこととしています。具体的に「守る」取組としては、バスネットワーク維持を施策に掲げ、バスネットワークの再編・効率化やバス運転士の確保等に取り組んでいきます。「増やす」取組では、交通が不便な地域において、地域や企業等が主体となって地域公共交通を導入する場合に、人的・経済的な支援を行う「横浜市みんなのおでかけ交通事業※2」を開始したほか、マイカーや施設送迎車等を活用した交通サービスの担い手支援等も行っていきます。「使う」取組では、公共交通の利用促進や高齢者等の外出促進を目的とした敬老パス等の地域交通への適用、交通DX・GX等の活用や共創の取組等により持続可能な地域交通を目指していきます。

これらの各取組を着実に進め、交通が不便な交通空白地の解消を図っていく考えです。関係する計画及び事業の内容については、以下のウェブページをご確認ください。

「地域公共交通計画」

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kotsu/toshikotsu/plan/chiki-kotsu-plan.html

「横浜市みんなのおでかけ交通事業」

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kotsu/chiikikokyo/huyasu/aratanaseido.html

問合せ先

都市整備局交通政策部交通企画課
    電話:045-671-2021  FAX:045-663-3415   Email:tb-kotsu@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年5月28日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る