「市民の声」の公表


詳細内容

横浜中華街でのトラブルが起きないよう、横浜市として対応できないでしょうか

受付年月 2025年05月
要望区 中区
事業名 市民からの提案
内容分類 経済・産業 > 産業振興 > 商業・サービス業振興
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

横浜中華街のあるお店で食べ歩き用の食べ物を注文しお金を支払いましたが、お金を払っていないと言われ、商品が提供されませんでした。このお店ではレシートは出していないとのことでしたが、番号札等を渡してくれればよかったのではないかと思います。結局、責任者を呼んでもらうこともできずお金も戻ってきませんでした。

その後、「横浜中華街発展会協同組合」にこの旨をメールし電話でおわびがありましたが、中立的な立場であるため当該お店の問題は直接お店に連絡するように言われました。

また、2年前の春節のときにも横浜中華街に行き別のあるお店で定食を食べましたが、店員の接客が気になったのと、提供された食事の影響か頭痛と吐き気で体調を崩しました。食中毒の恐れもあると思い横浜市にメールをし、問題はなかったとの返事がありましたが、衛生管理を徹底していないところに問題を感じます。

このようなレシートの発行、金銭の支払い、客への配慮、食中毒になりうる衛生面の問題等が起きないように行政でもサポートをしてほしいです。たとえば、横浜市が優良店を認定し、主導で管理をしていく方法はできないのでしょうか。

回答

本市にお越しいただいたにもかかわらず、中華街でのお買い物において不快な思いをされたとのこと、大変心苦しく存じます。

本市では商店街振興を行っており、その一つとして、横浜中華街発展会協同組合の運営支援を行っています。運営支援の中では、商店会に所属する各店舗を直接管理する立場にはありませんが、優良店認定を行うことなど、お寄せいただいたご意見は、今後の運営改善につながるよう、横浜中華街発展会協同組合へ改めて伝えていきます。

来街者が安心してお買い物や食事を楽しむことができるよう、今後も各商店街等と連携し取り組んでいきますので、ご理解くださるよう、よろしくお願いします。

問合せ先

経済局市民経済労働部商業振興課
    電話:045-671-3488  FAX:045-664-9533   Email:ke-syogyo@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年5月23日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る