「市民の声」の公表


詳細内容

ごみの不法投棄が多いため、近隣学校の利用者への周知や防犯カメラの設置をしてください

受付年月 2025年04月
要望区 鶴見区
事業名 市民からの提案
内容分類 ごみ・リサイクル > ごみ収集 > ごみの集積場所
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

近隣住民でごみ箱を設置しましたが、町会外住民や小学校の校庭を利用する人による収集日以外の種類のごみ投棄が多いです。小学校に校庭を利用する際、ごみを持ち帰るよう周知をお願いできないでしょうか。

回答

ご意見について当課より当該校に確認したところ、校庭や体育館を利用する各学校開放団体に対して、これまでもゴミの持ち帰りを含めた留意事項を伝えてきているとのことでした。しかしながら、ルールが守られず近隣の方にご不快な思いをさせてしまっていることについて、申し訳なく思っているとのことです。当該校では、改めて各学校開放団体にゴミの持ち帰りを周知するとともに、5月 21日に行われる学校開放団体の会議においても、校長より再度ルールの確認をするとのことでした。

教育委員会としましても、各学校開放団体はルールを順守して活動することが大切だと考えます。ご理解ください。

問合せ先

教育委員会事務局東部学校教育事務所学校教育支援課
    電話:045-261-5656  FAX:045-231-1846   Email:ky-tobushien@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年5月13日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る