受付年月 | 2025年05月 |
---|---|
要望区 | 保土ケ谷区 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 広報・広聴・市民相談・情報公開 > 広報・広聴・市民相談 > 広聴 |
対応区分 | 要望等を受けた後に実施しました |
保土ケ谷区の「ケ」の表記について、昔は小さい「ヶ」を用いていたけれど最近は区役所が大きい「ケ」を用いるようになったと聞きましたが本当でしょうか。経緯を教えてください。また、困惑する人がいるので正しい表記を周知してもらいたいです。
本市における区名や町名については、本市の「区の設置並びに区の事務所の位置、名称及び所管区域を定める条例(条例第1号、昭和34年3月14日制定)」で定めており、小さな「ケ」は使用せず、大きな「ケ」を使用しています。このため、本市では「保土ケ谷」は、大きな「ケ」で表記しています。
保土ケ谷区役所としましては、条例に定められた区名・町名表示を使用していきますので、何卒ご理解をお願いします。
<参考>「保土ケ谷区」の「ケ」は大きな「ケ」です!
(https://www.city.yokohama.lg.jp/hodogaya/shokai/gaiyo/ke.html)
保土ケ谷区総務部総務課
電話:045-334-6373 FAX:045-333-6309
Email:ho-somu@city.yokohama.lg.jp
2025年5月13日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。
2025年5月に実施しました