「市民の声」の公表


詳細内容

臨港パークの水辺の管理をしっかりとやってください

受付年月 2025年04月
要望区 西区
事業名 市民からの提案
内容分類 市民利用施設 > その他の市民利用施設 > その他市民利用施設
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

臨港パークの潮入の池が埋め立てられてだいぶ経ちますが、残された水辺にゴミが溜まっていることが多く、あまり見た目がよろしくありません。建築された時は、海水を循環させて流していたためゴミが溜まっていることはほとんどありませんでした。

設備の更新費用の問題もあると思いますが、先人がきちんと考えて作ったものを現役世代が台無しにするのは残念でなりません。もう少し知恵を絞って対策を考えてもらいたいです。

昔は潮入の池で親子のカルガモを何度か見ていましたが、最近は全く見ていません。以前は適度な浅瀬と隠れる場所がありましたが、今は全くありません。東京都港区ではカルガモプロジェクトというカルガモを呼び戻す活動を行政が主導して行なっています。それにならえと言うつもりはありませんが、自然豊かな環境になって欲しいと思います。

回答

臨港パーク内の潮入の池は、ヘドロの堆積による腐敗臭等の対応として、砂浜や浅場等を整備し、小さなお子様を連れたご家族連れやお年寄りの方等が安心して楽しめる空間に改修しました。

ご指摘いただいたゴミの流入については、海洋漂着物回収ネットの設置等を行っていますが、完全に防ぐことは難しく、指定管理者である株式会社横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)が、毎日の清掃巡回及び定期的な海洋漂着物の回収を行っています。

また、潮入の池やその周辺において、小学生等による環境学習等の実施や、ワカメやアマモ等を繁茂させる取組を行っています。

今後も自然豊かな環境となるよう、臨港パークの適切な管理運営に努めてまいりますので、ご理解くださるようよろしくお願いします。

問合せ先

港湾局みなと賑わい振興部賑わい振興課
    電話:045-671-2888  FAX:045-651-7996   Email:kw-nigiwaishinko@city.yokohama.lg.jp

港湾局みなと賑わい振興部整備推進課
    電話:045-671-7342  FAX:045-550-3598   Email:kw-seibisuishin@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年4月24日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る