受付年月 | 2025年04月 |
---|---|
要望区 | 神奈川区 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 子育て > 放課後児童育成 > 放課後児童育成 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
建物の面積に対して明らかに児童が過多で環境が劣悪な放課後キッズクラブがあります。長期休みや雨天時はすし詰めで、机がなく端で座る子もおり、感染症まん延、ぶつかる事故のリスクがあります。
市は現状を把握し、主体的に改善の指導をしてください。
放課後キッズクラブのご利用について、ご心配をおかけし、大変申し訳ありません。
本市では、放課後キッズクラブで児童が過ごす区画の面積を条例で児童1人につきおおむね1.65平方メートルと定めており、ご指摘の放課後キッズクラブの定員は4月1日現在で190人となっています。ただし、この定員の算出基準となる活動場所には、2階建ての放課後キッズクラブ専用棟のほか、学校から放課後キッズクラブの活動場所として別途お借りしている校舎内の図工室と図書室の面積も含まれています。
4月10日に区役所職員が現地を訪問し、当該放課後キッズクラブを運営する法人に確認したところ、放課後キッズクラブ専用棟の1階部分については帰宅または他の民間学童等に向かう児童の待機場所等、限定的な用途のために使用しているとのことでした。そこで、法人に対し、放課後キッズクラブ内の児童の混雑を解消するため、放課後キッズクラブ専用棟1階の活用方法について検討を行うとともに、学校から別途お借りしている教室や体育館等を有効活用するよう指導しました。
法人は1階部分の活用方法を改善し、また専用棟以外の活動場所を活用することで2階部分の混雑解消に努めるとのことです。
今後も子どもたちや保護者の皆様が安心して放課後キッズクラブをご利用いただけるよう、区役所としても引き続き運営法人への指導を行っていきます。
神奈川区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-411-7046 FAX:045-321-8820
Email:kg-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp
2025年4月22日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。