「市民の声」の公表


詳細内容

戸別収集及びごみ収集カレンダーの作成を実施してください

受付年月 2025年04月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 ごみ・リサイクル > ごみ収集 > ごみの収集方法
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

市民の意識向上や地域が清潔になるという利点があるため、ごみの戸別収集を実施してください。

収集日や分別を間違わないよう、東京都青梅市のようなごみ収集カレンダーを作成し配布してください。

回答

一軒一軒ご自宅にお伺いして収集を行う「戸別収集」については、市民の皆様のごみ出し負担軽減や集積場所に起因するトラブルへの対策となるほか、ごみの排出責任が明確になり適切な分別が促進されるという特徴を生かしたごみの減量化施策の1つと考えています。しかしながら、収集に係る費用や人員・機材が現在と比べて大幅に増大してしまうことが課題となります。また、経費の見通しが立つ場合でも、人手不足が深刻な中で戸別収集を実施する規模の収集作業員を一斉に確保することは容易ではありません。

今後の収集方式については、ごみ量の推移等を踏まえつつ、財源及び人員機材確保の方法等を含め、中長期的な課題として検討していきます。

収集カレンダーについてですが、本市では、ごみの分別方法の啓発のため「ごみと資源物の分け方・出し方」のパンフレットとリーフレットを発行し、区役所や収集事務所等にて無料で配布しています。また、令和6年度は、プラスチックごみの分別拡大に合わせてリーフレットの全戸配布も行いました。パンフレットには、ごみの分別方法を細かく記載しており、リーフレットは、お住まいの地区の収集曜日をご自身で記入すれば、一目で収集曜日が確認できるようになっています。

なお、本市には、集積場所が約80,000箇所あり、お住いの地域により収集曜日が大きく異なるため、ウェブページ等で収集曜日をご確認いただいています。分別方法や収集曜日など、ご不明な点があれば、お住いの区の収集事務所にお気軽にお尋ねください。

問合せ先

資源循環局家庭系廃棄物対策部業務課
    電話:045-671-2551  FAX:045-662-1225   Email:sj-gyomu@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年4月17日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る