受付年月 | 2025年03月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 交通・道路 > 交通安全対策 > その他交通安全対策 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
警察の自動車事故の掲示に「自転車事故」を併せて掲示してください。また、歩行者と自転車の交通を混ぜない、もしくは、自転車専用レーンの走行を徹底させる制度を充実させてください。警察と市役所で自転車の事故に注目し、社会教育に役立ててください。
道路交通法では、自転車は車道通行が原則であり、自転車通行が可能な歩道であっても、歩行者を優先しなければならないと定められています。本市では、自転車に乗る際のルールを啓発するため、世代に応じた交通安全教室の開催や、自転車に乗る際のルールをまとめたチラシ等を市民の皆さまに向けて配布するとともに、SNS等を活用した交通安全に関する情報発信を行っています。併せて、「横浜市自転車活用推進計画」に基づき、広域的な自転車ネットワークを形成するために定めた「ネットワーク路線」及び自転車利用や自転車関連事故の多い地域を指定した「重点エリア」において、車道上に「自転車専用通行帯」や「矢羽根型路面表示」による自転車通行空間の整備を進めています。
引き続き、自転車の交通ルールやマナーの啓発に努め、市民の皆様が安全に安心して道路を利用できるように取り組んでいきます。
道路局道路政策推進部道路政策推進課
電話:045-671-2323 FAX:045-550-4892
Email:do-seisaku@city.yokohama.lg.jp
2025年4月14日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。