「市民の声」の公表


詳細内容

電動自転車等のバッテリーの処理について、明確な説明をしてください

受付年月 2025年03月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 ごみ・リサイクル > ごみ収集 > ごみの収集方法
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

ボタン電池は区役所と商業施設等に設置されている処理箱に出し、家電等は別袋で燃えるごみの日に出すと聞きましたが、本体と切り離せる電動自転車等のバッテリーの処理について説明が不明確です。

回答

ボタン電池については、本市で収集を行っていないため、購入先にご相談いただくか、一般社団法人電池工業会が設置する「ボタン電池回収缶」にお出しいただくようお願いしています。

一般社団法人電池工業会のウェブページにて、ボタン電池回収缶が設置されている協力店を検索することができます。

【一般社団法人電池工業会 ボタン電池回収協力店検索ページ】

http://www.botankaishu.jp/srch/srch10.php

次に、リチウムイオン電池等のバッテリーについては、一般社団法人JBRCが設置する「小型充電式電池リサイクルボックス」にお出しいただくようご案内していますが、本市施設(各区総合庁舎、収集事務所、区民利用施設(一部)、市庁舎)においても同じボックスを設置し回収を行っています。

なお、電動自転車用バッテリーは、一般社団法人JBRCの協力店として登録している自転車販売店、区役所、収集事務所などで回収を行っています。

一般社団法人JBRCのウェブページにて、小型充電式電池リサイクルボックスが設置されている協力店等を検索することができます。

【一般社団法人JBRC リサイクル協力店検索ページ】

https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/

引き続き本市廃棄物行政にご理解とご協力お願いいたします。

問合せ先

資源循環局家庭系廃棄物対策部業務課
    電話:045-671-3819  FAX:045-662-1225   Email:sj-gyomu@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年3月31日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る