「市民の声」の公表


詳細内容

上瀬谷の開発地区から、タヌキが移動しています

受付年月 2025年03月
要望区 瀬谷区
事業名 市民からの提案
内容分類 都市整備・開発と住宅 > 土地利用 > 開発・整備計画
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

相沢川にタヌキがいました。相沢川は、上瀬谷の開発地区を南北に貫いているので、そこから移動したのだと思います。開発地区周辺の霊園では、移動したタヌキがお供え物を荒らして困ると、数人から聞いています。

今後、タヌキが駅方面にも移動してくるとゴミを荒らすことなどが予想されます。現在もカラスがゴミを荒らして困っています。ゴミを荒らされないよう金属製の覆いなどの対策をお願いします。

日本は、高度経済成長期の乱開発ではなく、自然を大切にした開発を行うようになったはずですが、上瀬谷の裸山を見るにつけ、横浜市は何も学んでいないと思います。

回答

旧上瀬谷通信施設地区の土地利用基本計画では、観光・賑わい地区、物流地区、農業振興地区、防災・公園地区の4つを配置する計画としており、全体の土地利用にあたっては、豊かな水や緑が融合する自然環境を有した現在の地形や、広がりのある農地、隣接する市民の森との連続性など、立地特性を生かしながら土地利用の具体化に向けて検討を進めています。

また、防災・公園地区を中心に、相沢川の原風景が感じられる水辺空間の整備を行うとともに、和泉川の源流部については、現在の地形や自然環境を保持し、GREEN×EXPO 2027において新しい里山の景観を創り出していきます。

さらに、これらの水辺空間において、重要な動植物を移動・移植するための生息・生育環境を創出し、生態系の保全を図っていきます。

引き続き、自然環境に配慮しながら事業を進めていきますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

問合せ先

脱炭素・GREEN×EXPO推進局上瀬谷整備事務所上瀬谷整備推進課
    電話:045-900-0594  FAX:045-550-4098   Email:da-kamisui@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年4月2日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る