「市民の声」の公表


詳細内容

回答に宛名を適切に記載してください。また放置自転車の撤去と合わせ、看板等を設置してください

受付年月 2025年03月
要望区 中区
事業名 市民からの提案
内容分類 交通・道路 > 駐車・駐輪 > 放置自転車対策
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

以前、広聴を出した際、回答に宛名がありませんでした。適切に記載してください。また、その際指摘した福富町仲通の場所について、未だに自転車及び飲食店のごみ箱等が違法放置、占拠されています。合わせて、福富町西通にあるマンション近くの歩道に大量の放置自転車があります。撤去してください。この2か所について、ポストコーンや看板を設置してください。

回答

先日の回答について、宛名が漏れており失礼しました。

放置自転車及び店舗が道路上に設置しているカラーコーン等に3月14日に警告札及び勧告書を取り付けました。放置の状況が継続していた場合は、カラーコーンは3月21日以降、自転車については3月24日以降に撤去します。

現場は歩行者専用通行帯であり、ポストコーンを設置する場合は歩行者の通行の妨げにならないよう、二重外側線上に設置する必要があります。

歩行者専用通行帯の幅員(民地との境界から二重外側線の端部まで)は2.1メートルあり、設置してもポストコーンの間を縫って自転車を止められてしまうため、放置自転車対策としての効果は低いと判断しています。

車道側については、有効幅員は4メートル確保されているため、放置自転車が車道上に置かれなければ車両の通行に支障はないと判断しています。

歩行者専用通行帯内に自転車が放置されている現状を踏まえ、歩行者専用通行帯内の放置自転車に関する取締りを警察に依頼し、併せて引き続き警告札による対応を行います。

1月22日時点で20台あった自転車の放置が、移動作業の結果3月21日時点で6台程度まで減少しています。警察と連携し今後も継続して対応していきます。

福富町の共同住宅前の歩道及びその向かい側の歩道にある自転車についても3月14日に警告札を取り付けました。放置の状況が継続していた場合は3月24日以降に撤去します。

自転車を道路上に放置しないよう、注意喚起について検討します。

問合せ先

中区中土木事務所
    電話:045-641-7681  FAX:045-664-6196   Email:na-doboku@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年3月26日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る