受付年月 | 2025年03月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | ごみ・リサイクル > ごみ処理 > その他ごみ処理 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
リチウムイオン電池の発火事故が増えているので、廃棄できる場所を増やすとともに、廃棄方法の周知を徹底してください。
リチウムイオン電池等のバッテリーについては、一般社団法人JBRCが設置する「小型充電式電池リサイクルボックス」にお出しいただくようご案内していますが、本市施設(各区総合庁舎、収集事務所、区民利用施設(一部)、市庁舎)においても同じボックスを設置し回収を行っています。
また、収集車両の火災対策として、バッテリーの取り外せない小型家電は、燃やすごみの日に燃やすごみとは「別の袋」でお出しいただくようご案内しており、お使いの集積場所に出すことができます。
適切な排出方法については、住民説明会や本市ウェブページ、SNS等により定期的に周知しており、今後も積極的に広報していきます。
資源循環局家庭系廃棄物対策部業務課
電話:045-671-3819 FAX:045-662-1225
Email:sj-gyomu@city.yokohama.lg.jp
2025年3月24日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。