受付年月 | 2025年03月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 市民利用施設 > 文化施設 > その他文化施設 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
ある団体が、以前より当該団体の大会において児童虐待に該当する行為を行っていることを確認しています。令和7年の夏には「横浜アリーナ」と「横浜BUNTAI」にて当該団体の大会が予定されています。公共施設における児童虐待を未然に防ぐため、以下の項目について、当該団体に対し実効性のある適切な処置を講じてください。
・当該団体の大会における虐待の禁止
大会開催に際し、児童虐待に該当する行為を行わないよう、市から当該団体に対し、書面にて求めること。
・国のQ&A周知の徹底
大会開催に際し、国が示す「宗教の信仰等に関係する児童虐待等への対応に関するQ&A」の内容を関係者へ周知するよう、市から当該団体に対し、書面にて求めること。
本市では、「児童福祉法」や「児童虐待防止法」に基づき、児童虐待の相談や通告に対して、児童や家庭の状況を調査したうえで対応しています。宗教の信仰等に関係する児童虐待等の対応についても、厚生労働省通知の「市町村及び児童相談所における虐待相談対応について」及び「宗教の信仰等に関係する児童虐待等への対応に関するQ&A」を踏まえて対応を行います。
児童に体罰を行った、参加を強制された等、虐待に該当すると思われる事案が発生した場合には、区役所こども家庭支援課、児童相談所、よこはま子ども虐待ホットライン、かながわ子ども家庭110番相談LINEまでご相談ください。いただいた相談・通告については調査のうえ、適切に対応します。
こども青少年局こども福祉保健部こどもの権利擁護課
電話:045-671-4288 FAX:045-550-3948
Email:kd-kenriyogo@city.yokohama.lg.jp
こども青少年局中央児童相談所虐待対応・地域連携課
電話:045-260-6510 FAX:045-262-4155
Email:kd-chuojiso@city.yokohama.lg.jp
2025年3月24日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。