「市民の声」の公表


詳細内容

保護者が行っている児童の通学路見守り活動やはたふり誘導をシルバー人材によって実施するようにしてほしいです

受付年月 2025年03月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 教育 > 通学 > 通学路
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

多くの小学校で、児童の登校時に、保護者による見守りや旗振りを行っていますが、共働きが増えている昨今、保護者への負担が大きいです。

シニア世代の雇用の観点からも、シルバー人材の活用を行政から提案してほしいです。

回答

登校時の見守り活動については、各学校の実情に応じて実施をしているため、関わる主体も様々です。いずれの学校も、子どもたちの安全のために、保護者の皆様や地域の方々、行政等の多様な主体の多くの目による地域ぐるみでの見守りを実施しているところです。

また、本市では、安全・安心な学校づくりの推進を目的とし、学校と保護者・地域の方とが協働した児童・生徒の安全見守り活動を推進するためのボランティア活動である、よこはま学援隊事業を実施しています。本事業では、学校ごとに組織されたボランティアによって、安全管理及び学校内、通学路における安全見守りに関する活動を行っています。

シルバー人材の活用につきましては、今後の見守り活動の在り方を検討する際の一つのご意見として承らせていただきました。

問合せ先

教育委員会事務局学校教育企画部学校支援・地域連携課
    電話:045-671-3278  FAX:045-681-1414   Email:ky-gakkoushien@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年3月17日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る