受付年月 | 2024年10月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市長陳情 |
内容分類 | 教育 > 教育内容 > 教育内容 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
子どもの貧困対策、学習機会・居場所提供機会の提供を積極的に進め、困窮した子どもたちが自己肯定感を育成できるよう、取組を行ってください。子どもたちが成長し生活者になった際に適切に権利が行使できるよう、行政が率先し、各地域の支援者と連携して取組を進めてください。
子どもたちへの教育に際して、誰でも困窮状態になり得るということを教え、元野宿者・生活困窮当事者や支援者も参加する形での学習機会をつくってください。労働・人間関係・居場所・社会保障を失ってしまう困窮化とその過程・状態・対応・予防について子どもたちが学習できる機会をつくってください。
生活に困難を抱えるご家庭の児童に対し、高校進学に向けた学習支援にとどまらず、居場所の提供による生活上の支援や高校進学後の中退防止支援を行っています。
引き続き、一人ひとりの状況に応じた支援を行うことで、将来の進路選択の幅を広げ、自立の促進につながる取組を推進していきます。
健康福祉局生活福祉部生活支援課
電話:045-671-2403 FAX:045-664-0403
Email:kf-seikatsushien@city.yokohama.lg.jp
2025年3月17日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。