受付年月 | 2025年02月 |
---|---|
要望区 | 西区 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 都市整備・開発と住宅 > 土地利用 > 開発・整備計画 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
車いすを使用している者ですが、横浜駅西口周辺を先日訪問し、再開発が必要だと感じました。
駅周辺の施設やオフィスビルとの接続に難があったり、周辺施設の老朽化や耐震性等も気になります。バリアフリーが行き届いていないとも感じました。再開発にあたっては、私鉄企業との連携も必要だと思います。
横浜駅周辺では、国際都市横浜の玄関口にふさわしいまちづくりを進めるための指針となる「エキサイトよこはま22」において、解決すべきまちの課題や将来像の実現に向けた取組が位置づけられています。この計画に基づき、駅周辺の事業者ほか、地域のみなさまとの連携を図りながら、様々な事業を推進しています。
ご意見いただきました、駅周辺・バス乗場等におけるバリアフリーや利便性などについては、「エキサイトよこはま22」において、現状の課題として「バス乗り場の乗換が不便で分りにくい」、「歩行者動線のバリアフリー対応が不十分」などを挙げ、基本方針として「乗換利便性の改善」や「周辺とのスムーズな接続」などを掲げています。
あわせて、横浜駅周辺には老朽化した建物が数多くみられ、災害に対する安全性の課題については、「老朽化建物等の更新による耐震性の強化」などを基本方針として掲げています。
これらの方針を踏まえ、令和6年7月に、本市より、駅を中心としたまちの再編方針として「誰もが自由にアクセスでき、憩いたくなる居心地の良い駅前空間の形成」や「利用しやすい公共交通の再編」などをお示ししています。再編の実現に向けて、周辺の新たな開発等と連携し取り組んでいくとともに、個々の開発を促進・支援する制度についても検討を進めていきます。
いただいたご意見を参考にさせていただき、引き続き、駅周辺の事業者とも連携を図りながら、まちづくりを進めたいと考えています。
何卒、ご理解をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
【参考:エキサイトよこはま22(本市ウェブページ掲載)】
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/toshin/excite22/22/
横浜市トップページ > くらし・手続き > まちづくり・環境 > 都市整備 > 横浜都心部のまちづくり > 横浜駅周辺地区・エキサイトよこはま22 > エキサイトよこはま22
都市整備局都心活性化推進部都心再生課
電話:045-671-2693 FAX:045-664-3551
Email:tb-tosai@city.yokohama.lg.jp
2025年3月19日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。