受付年月 | 2025年02月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 子育て > 子育て助成・給付 > 子育て各種助成 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
子供が小さいため、体調不良時には病児保育を利用していますが、家の近くの病児保育は利便性が悪く、利用するのにハードルが高いです。病気の際に集団保育をすることに抵抗のある方も多いと思いますので、病児保育への補助をしてください。
病児保育事業は、現在、市内25施設で実施しています。令和11年度までに「こども、みんなが主役!よこはまわくわくプラン」に基づき、未整備区の解消とともに、ニーズの高い地域に2〜3か所目の整備を進め、30施設まで拡充する予定です。また、WEB予約システムの導入を進めるなど、利便性の向上に取り組んでいきます。
本市では、病気のお子さまを安心してお預かりできるよう、緊急時には医師の診察が可能な医療機関併設型で病児保育を実施しています。病児保育室では、利用児童の静養又は隔離の機能を持つ部屋を設けており、感染症拡大防止対策を講じています。
なお、ベビーシッター(居宅訪問型認可外保育施設)を利用する際の補助については、利用条件や料金などの運営実態や利用される方のご家庭の状況なども様々であることから、本市では実施していません。
ご意見は今後の子育て家庭への支援策を検討する際の参考とします。
こども青少年局保育・教育部保育・教育運営課
電話:045-671-3564 FAX:045-664-5479
Email:kd-unei@city.yokohama.lg.jp
2025年3月25日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。