「市民の声」の公表


詳細内容

中学校の部活動に関して市の構想を教えてください

受付年月 2025年02月
要望区 全市
事業名 市民からの提案
内容分類 教育 > 教育内容 > 教育内容
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

中学校の部活動は、活動日数が少なく上手な学生の多くがクラブチームに加入するなどの理由でクラブチームとの実力差が生まれるため、子どもを入れるか悩んでいます。一方で、クラブチームに入れると親の送迎の負担や月謝が高額であるという問題があります。これらの現状を考慮し、市として中学校の部活動に関する構想があるか教えてください。

回答

中学校における部活動は、文部科学省が定める学習指導要領のとおり、生徒の自主的・自発的な参加によって行われる活動であり、学校教育の一環として位置付けられています。

このため、その活動内容は、横浜市立学校部活動ガイドラインに則り、教員の負担軽減を考慮の上、各学校の実態に応じて、学校長の判断により定めており、その目的も技術力の向上を主眼とするクラブチームとは異なります。

本市における部活動の現状と今後の方向性については、国の動向を注視し、部活動に係る国からの通知及びガイドライン等をもとに、予算や活動体制、環境整備等を総合的に判断し、決定しています。

具体的な取組として、

・休日における部活動地域移行の実証事業

・部活動指導員を導入した地域展開(延べ1,060名の運用)

・部員数に応じた合同部活の運用(令和6年4競技11校)

を実施しています。

また、今後の方向性については、令和4年度より実施している「部活動地域移行に関するプロジェクト会議」にて検討を行っており、「地域の特性等を生かした、生徒にも教員にも持続可能な部活動を実現」していくことを目指しています。

問合せ先

教育委員会事務局学校教育企画部小中学校企画課
    電話:045-671-3285  FAX:045-664-5944   Email:ky-kikaku@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年3月14日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る