受付年月 | 2025年02月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 子育て > 子育て支援 > 子育て支援 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
新生児赤ちゃん訪問についての要望です。
1 保育園の一時預かりの案内(24時間のはじめてのお預かり券がついていることも伝えてください。)。
2 ファミリー・サポート・センターの案内の際に自宅だけでなく、支援センターで見てもらえること(2歳誕生日前まで使える無料券があること)。
3 保育園・幼稚園の園庭・施設開放の案内(受け付けている施設一覧、電話番号、ウェブページの案内が載っている紙。)。
以上の3点をしっかり周知してください。
子どもが1歳を過ぎるまで保育園の一時預かりがあることと、園庭開放のことを知りませんでした。
もっと早く知っていれば一番つらい時期に保育園の一時預かりを利用したかったです。
また園庭開放もあまり知られていないようですが、すばらしい制度なので、ぜひみなさんに知ってほしいです。
こんにちは赤ちゃん訪問、母子訪問におきましては、地域情報や事業について、対象の方の状況に合わせたご案内を行っております。
「一時預かり事業」、「横浜子育てサポートシステム(ファミサポ)」、園庭開放などを行っている「子育てひろば」や「はまっ子広場」については、旭区のこんにちは赤ちゃん訪問時にお渡しする旭区子育てガイドブック「とことこ」にてご案内しております。詳細な情報については、お問い合わせ先や二次元コードを通じてご確認いただけます。
また、訪問時以外にも、横浜市子育て応援アプリ「パマトコ」や母子健康手帳交付時にお渡ししているよこはま子育てガイドブック「どれどれ」、市ウェブページにて情報を提供しております。
今回いただいたご意見を参考にさせていただきながら、必要な時期に使いたいサービスの利用ができ、市民の皆様が安心して子育てを行えるよう、引き続き分かりやすい情報提供を目指して取り組んでまいります。
こども青少年局こども福祉保健部地域子育て支援課
電話:045-671-2455 FAX:045-550-3946
Email:kd-chikoshien@city.yokohama.lg.jp
2025年3月17日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。