受付年月 | 2025年02月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | ごみ・リサイクル > ごみ処理 > ごみ処理施設 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
プラスチック資源として回収されたごみについて、リサイクルを行う工場などの見学をすることは可能でしょうか。
本市の一般家庭から排出されたプラスチック資源は、本市が委託する中間処理施設において異物除去及び圧縮・梱包を行い、その後、指定法人が委託した再商品化事業者の施設においてリサイクルが行われています。
このうち、中間処理施設においては見学の受入れを行っておりますので、直接中間処理業者にご連絡いただくか、資源循環局業務課資源化係までご相談ください。
一方、再商品化事業者施設に関しましては、本市と再商品化事業者において直接の契約関係がないため、ご自身で事業者を検索し、直接ご連絡・ご相談していただくことになります。
(参考)本市ウェブページ内「プラスチック製容器包装・プラスチック資源のリサイクル」
※過去3か年の中間処理業者名及び再商品化事業者(リサイクル業者)名が記載されています。
(プラスチック製容器包装・プラスチック資源のリサイクル 横浜市)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/bunbetsu/shigenbutsu/pla.html
資源循環局家庭系廃棄物対策部業務課
電話:045-671-3819 FAX:045-662-1225
Email:sj-gyomu@city.yokohama.lg.jp
2025年3月12日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。