受付年月 | 2025年02月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 教育 > 教育内容 > 学校給食 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
環境活動の一環として、給食でのストロー廃止の取組について改善を要望します。
小学校1年生の子どもがいますが、給食の牛乳をパックのまま直飲みしていることを知り、驚きと落胆を感じました。他の保護者からも同様の意見を聞いています。この取組みは極端なエコ活動であり、子どもたちの生活の不便さやマナー悪化を招くものだと思います。また、ストローを使おうとする子どもに対して嫌な顔をする職員もいたりと学校生活に影響を与えています。
市役所や区役所の職員、市長が同様の取組をしているのでしょうか。大人が行っていないにも関わらず、子どもたちが不便を感じたまま推進していることは疑問です。この取組の廃止、改善を求めます。
本市の小学校等の学校給食で提供している牛乳については、プラスチック排出量の削減に向けた取組が求められていることから、ストローレスの紙パックを導入しています。
ストローレスの紙パックは、直接口をつけて飲むことを前提として開発されたものであり、問題がないと判断し導入しました。また、1、2年生や特別支援学校等、ストローを使用しないで飲むのが難しい児童生徒には、バイオマス配合ストローを提供しています。
いただいたご意見は今後の参考とさせていただきます。今後とも、安全・安心な給食の提供に努めていきます。
教育委員会事務局人権健康教育部健康教育・食育課
電話:045-671-4136 FAX:045-681-1456
Email:ky-kenkokyoiku@city.yokohama.lg.jp
2025年3月7日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。