受付年月 | 2025年02月 |
---|---|
要望区 | 港北区 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 交通・道路 > バス > バス停・バスターミナル |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
東急バスの系統が綱島交差点で新綱島駅のバスロータリーに入るため右折しますが、右折待ち車両が綱島街道を直進する車両の妨げとなっている頻度がとても増えました。一つ先の信号で右折するようバスルートを変更するなど、解消するための対策を実施する予定はあるのでしょうか。また、特に対策予定がない場合、今後改善の予定はあるか教えてください。
〇現在の状況について
現在のバスの走行ルートについては、神奈川県警察の指導の下決定しています。綱島街道がバス起因による混雑を招かないよう1か所ではなく、綱島街道の南北2か所の交差点で右折するよう指導を受けています。
なお、現在の綱島街道については、暫定形として2車線で供用していますが、将来的には、大綱橋まで4車線化する計画となっています。
〇ご質問1について(短期的な対応)
前述の通り、警察の指導の下バスの走行ルートを決定したこと、新設したバス乗降場がバス事業者ごとに決まっていること、現在の綱島街道の形態が暫定形であること等から、ご提案のひとつ先の交差点に右折車両を集中させることは困難です。ただし、対応可能な対策を検討していきます。
〇ご質問2について(今後の改善策)
こちらも前述の通り、将来的には大綱橋まで4車線化を行います。4車線化については、ご提案で触れられている綱島駅東口駅前地区第一種市街地再開発事業の事業化に合わせて行います。なお、4車線化に際しては右折レーンの滞留長も現在より長くなるため、状況は改善されるものと考えています。
都市整備局市街地整備部綱島駅東口周辺開発事務所
電話:045-531-9603 FAX:045-531-9605
Email:tb-tsunashima@city.yokohama.lg.jp
2025年3月6日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。