受付年月 | 2025年02月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 教育 > 教育内容 > 教育内容 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
小学生の子供が、学校で配布されたタブレット端末のスクラッチというウェブサイト上でゲームをやっているのを発見しました。
小学校及び横浜市教育委員会にも確認と、改善を要望していますが、状況は変わっていません。
子供の教育に有害なコンテンツを定期的にチェックして、問題のあるサイトをブロックするなど対策はされているのでしょうか。
学校で貸出している1人1台端末には、フィルタリングサービスを導入し、有害なサイトへのアクセスを制限しています。また、アプリについては、学校や児童生徒が自由にインストールすることはできないようにしており、学校で新たなアプリを利用したい場合には、その都度、利用申請してもらっています。利用しているアプリやサービスで不適切な事例が報告された場合は、全市で利用を停止する運用を行っています。
スクラッチは、教育用のプログラミング関連のサービスです。プログラミングの成果の一部として、ゲームも含め様々な作品が共有されています。ご指摘を踏まえ、スクラッチで共有されているゲームを利用できないようにする方法を検討していきます。
教育委員会事務局学校教育企画部小中学校企画課
電話:045-314-1316 FAX:045-314-1318
Email:ky-kikaku@city.yokohama.lg.jp
2025年2月28日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。