「市民の声」の公表


詳細内容

住民税申告書について教えてください

受付年月 2025年02月
要望区 神奈川区
事業名 市民からの提案
内容分類 戸籍・税金・保険年金 > 税金 > 課税
対応区分 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等)
一覧のページにもどる

投稿要旨

令和7年度住民税申告書の作成について疑問があるので、教えてください。

(1)医療費控除の明細書〈一般分〉について、保険診療の通知を添付し、(1)(2)及び(3)を記入して提出することにより、これ以外に医療費がないので、同明細書の2及び3の記入は不要ですか。また、通院の交通費の計上記載方法を教えてください。

(2)医療費控除の明細書〈一般分〉の1(3)は受け取った保険金を記入することになっていますが、申告書提出期限までに額が判明しない場合は、どうすればよいですか。

(3)申告書4−1のBC及びCDの記入については、どうすればよいですか。

回答

(1)送付された保険診療の通知を添付していただき、その保険診療の通知に記載されている医療費以外に医療費がないのでしたら、医療費に関しては医療費控除の明細書(一般分)の1の記入のみで、2及び3の記入は不要となります。

また、交通費についてですが、まず1年間に要した交通費(対象となる交通費は原則公共の交通機関ですが、夜間や緊急時のタクシー代も対象となります)を 計算してください。

医療費控除の明細書(一般分)中、2の(1)医療を受けた方の氏名欄に氏名、(2)病院・薬局などの支払先の名称欄に交通機関の名称(例:横浜市営地下鉄等)、(3)医療費の区分欄は「その他の医療費」にレ点、(4)支払った医療費の額欄に計算していただいた交通費の合計額をご記載ください。

(2)保険会社等に補填される金額の見込額を確認していただき、その申告を申告してください。後日、補填される金額を受け取ったときに、その額が見込額と異なる場合には修正の申告をしてください。

(3)見込額を基に計算し、記入してください。

問合せ先

神奈川区総務部税務課
    電話:045-411-7041  FAX:045-323-1369   Email:kg-zeimu@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年3月10日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る