受付年月 | 2025年01月 |
---|---|
要望区 | 都筑区 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 保健・衛生・医療 > 保健 > 健康づくり |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
仲町台駅周辺で路上喫煙の溜まり場になっているところがありますが、駅から保育園に向かう道でもあるため、未就学児の受動喫煙が心配です。
既に注意喚起の張り紙や看板はありますが、効果が出ていませんので、道路上に喫煙禁止と表示するなど対策を検討してください。
「健康増進法」では、屋外での喫煙について、法的な規制・指導等はできませんが、全ての人は、喫煙をする際に望まない受動喫煙を生じさせることがないよう周囲の状況に配慮しなければならないとされています。
また、「横浜市空き缶等及び吸い殻等の散乱の防止等に関する条例」に基づき、市内全域で吸い殻のポイ捨てを禁止し、歩きたばこをしないよう努めなければならないと定めています。
そのため、本市では、喫煙をする際に周囲へ配慮していただくよう、看板やポスターによる街頭での啓発、健康講座やイベントでの啓発、広報紙、ソーシャルメディアや公共交通機関での広報等や駅頭啓発により、受動喫煙防止や歩きたばこ・ポイ捨て禁止に関する周知啓発を実施しています。
加えて、人通りの多い場所である駅周辺は、特に対策が必要な場所として、喫煙スポットパトロールを実施しています。当パトロールでは、ポイ捨てしないことに加え、「健康増進法」に基づく「喫煙をする際の周囲への配慮義務」を守るよう、喫煙者に対して直接声かけを行っています。
このたびのご指摘を踏まえ、仲町台駅周辺についても、当パトロールを新たに実施する予定です。また、掲示物に関するご意見も参考に、関係部署間で連携しながら喫煙者の責務に関する周知啓発に取り組んでいきます。
健康福祉局健康推進部健康推進課
電話:045-671-4783 FAX:045-663-4469
Email:kf-jyudokituenboshi@city.yokohama.lg.jp
資源循環局家庭系廃棄物対策部街の美化推進課
電話:045-671-2556 FAX:045-663-8199
Email:sj-machibika@city.yokohama.lg.jp
2025年2月18日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。