受付年月 | 2025年01月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 子育て > 幼稚園 > その他幼稚園 |
対応区分 | 要望等にお応えできません |
介護や、教育関係者への処遇改善加算については、所得の壁に阻まれ、年度末にまとめて支給されると、扶養の所得制限で受け取れない事例が多く発生しています。職場に分割して配布して欲しいと頼んでも年度末に配布すると法人で決めていると言われています。市として、配布方法の見直しを会社や法人に働きかけていただきたいです。
処遇改善等加算の支給方法や支給時期は、こども家庭庁の制度によって定められており、処遇1、2、3等の区分によって異なりますが、
毎月払い、一括払い等の方法により施設が選択し、賃金の改善を行うことができます。
本市が支払い方法の指定をすることはできませんが、
説明会やテキスト等を通じて各施設へ制度に基づき適切に支給するようお願いしています。
令和7年度から処遇改善の制度の見直しが検討されており、大きく制度が変更となる可能性がございます。
こども家庭庁より詳細が示され次第、ウェブページ等でお知らせいたします。
こども青少年局保育・教育部保育・教育給付課
電話:045-671-0204 FAX:045-663-1801
Email:kd-kyufu@city.yokohama.lg.jp
2025年2月14日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。