「市民の声」の公表


詳細内容

基本的なゴミ出しの手順を横浜市のウェブページに載せてください

受付年月 2025年01月
要望区 中区
事業名 市民からの提案
内容分類 ごみ・リサイクル > ごみ収集 > ごみの集積場所
対応区分 要望等にお応えできません
一覧のページにもどる

投稿要旨

近所のごみ集積所の各所で、カラスによるごみの路上散乱が目立ちます。近所の人は若者がカラス除けを広げていないせいだと言います。SNSで若者にアンケートをとったところ、ルールを理解していないだけだと分かりました。そのため、基本的なゴミ出しの手順を横浜市のウェブページに掲載してください。掲示物は色褪せて、夜では見えないので、二次元バーコードを大きく置くのが良いと思います。

回答

ごみ集積場所はご利用になられる皆様で維持管理していただくという観点から、掃除当番や排出方法など、集積場所個々の利用ルールは利用者の皆様の話し合いにより決めていただいています。そのため、折りたたみ式ネットボックス等を設置すること、また設置したものの利用ルールについても、利用者の皆様でお決めいただいています。また、ネットボックスの利用ルールは、地域の実情に合った方法がとられているため、本市が組み立て等のルールを統一することは困難だと考えています。

ご希望に添えず申し訳ありませんが、ご指摘の内容は今後の取り組みに生かしていきます。

なお、カラス等小動物によるごみの散乱など、地域だけでは解決することが難しい課題に対応するため、各区の収集事務所では、「集積場所快善隊」を設置し、職員が地域へ伺い、地域の方々と協働した取組を実施しています。本市が集積場所に掲出した掲示物について、貼り替えが必要な場合にも、当該集積場所の状況を確認のうえ、貼り替えなどの対応をさせていただきます。お手数ですが、具体的な場所を資源循環局中事務所(045-621-6952)までご相談ください。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

問合せ先

資源循環局家庭系廃棄物対策部業務課
    電話:045-671-2551  FAX:045-662-1225   Email:sj-gyomu@city.yokohama.lg.jp

公表内容基準日

2025年2月17日   

※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。


この件に関するご意見等がありましたら「市民からの提案」をご利用ください。

先頭に戻る