受付年月 | 2025年01月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 都市整備・開発と住宅 > 土地利用 > 開発・整備計画 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
横浜臨海都心と新横浜都心周辺の再開発を活性化してください。
みなとみらい地区にはいまだに臨時駐車場となっているところがあります。臨時駐車場はずっと開発はしないままでしょうか。
横浜駅の再開発事業も計画が進められていますが、官民一体となってスピード感のある再開発が必要だと思います。
新横浜駅周辺も横浜アリーナや日産スタジアムなどの施設の利用者が多数おり、商圏としても需要があるのにもかかわらず商業施設も少なく、とてももったいないです。特に小机駅は日産スタジアムからも近く、利用する人も多いので、小机周辺の再開発を活発化させて拠点性を高めてほしいです。
東京の再開発も活発化しています。スピード感をもたないと都市間競争には勝てないと思います。
<みなとみらい地区について>
みなとみらいの地区内では、本格開発前の暫定利用として駐車場として利用されている敷地が一部あり、当該敷地については、現時点で本格的な開発の時期は未定となっていますが、本格的な開発の際は、事業者と連携を図りながら、魅力あるまちづくりとなるよう進めてまいります。
<横浜駅周辺について>
横浜駅周辺において、国際都市横浜の玄関口にふさわしいまちづくりを進めるための指針となる「エキサイトよこはま22」において、解決すべきまちの課題や将来像の実現に向けた取組が位置づけられています。この計画に基づき、駅周辺の事業者ほか、地域のみなさまとの連携を図りながら、様々な事業を推進しています。
令和6年6月には、横浜駅みなみ東口地区にて、再開発準備組合が設立され、早期事業化に向けて官民連携で検討を進めています。
【参考:エキサイトよこはま22(横浜市Webページ掲載)】
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/toshin/excite22/22/ey22.html
横浜市トップページ > くらし・手続き > まちづくり・環境 > 都市整備 >
横浜都心部のまちづくり > 横浜駅周辺地区・エキサイトよこはま22 >
エキサイトよこはま22 > エキサイトよこはま22
<新横浜駅周辺について>
新横浜都心では、都心にふさわしいまちづくりの方向性を示した『新横浜都心整備基本構想』を1999年に策定しており、新横浜駅の北部地区においては、「オフィス・商業施設・交流施設の集積促進」や「歩行者ネットワークの環境整備」等を目標とし、まちづくりを進めてきました。
また、建物を建築する際などにおいては、都心にふさわしい商業・業務施設の集積を図ることなどを目的に策定した『新横浜北部地区街づくり協議指針』に基づき、事業者と協議しながらまちづくりを進めています。
新横浜により多くの人が訪れるよう、引き続き魅力あるまちづくりに取り組んでいきます。
また、新横浜都心の城郷地区に位置付けられている小机駅北口地区では、駅前にふさわしい魅力あるまちづくりを促進するため地権者によるまちづくりの検討が進められており、市も検討を支援していきます。
いただいたご意見を参考にさせていただき、引き続き、駅周辺の事業者ほか、地域のみなさまとの連携を図りながら、まちづくりを進めたいと考えています。
都市整備局都心活性化推進部都心再生課
電話:045-671-3782 FAX:045-664-3551
Email:tb-tosai@city.yokohama.lg.jp
都市整備局都心活性化推進部みなとみらい・東神奈川臨海部推進課
電話:045-671-3516 FAX:045-651-3164
Email:tb-mmhigashikanarin@city.yokohama.lg.jp
2025年2月19日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。