受付年月 | 2025年01月 |
---|---|
要望区 | 中区 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 市民利用施設 > 公園 > 公園管理・運営 |
対応区分 | 要望等を受けた後に実施しました |
中区のある公園では、一日に何度も猫のエサが置かれており、カラスも住み着いています。エサを与えている人に猫のフンの処理をしてほしいと話したところ、犬の散歩は禁止だと恫喝されました。猫にエサを与えることは良くて、犬の散歩が禁止される理由を教えてください。また、猫のエサやりのルールを周知徹底し、ルール違反の人には口頭で注意してください。併せて、毎年10匹以上の猫が生まれているので、避妊去勢や保護を実施してください。
本市では、動物の愛護及び管理に関する法律に基づき、動物の適正飼育に関する普及啓発、指導等を行っています。飼い主のいない猫への給餌等については「横浜市猫の適正飼育ガイドライン」を定め、給餌している方に対し置きエサをしないこと、給餌場所周辺の清掃を行うこと、不妊去勢手術を実施すること等の指導・助言を行っています。
いただいた情報をもとに、公園管理者と調整のうえ、当該公園の状況確認を行い、給餌マナーと不妊去勢手術に関する啓発ポスターを新たに作成し給餌場所周辺に掲示しました。
今後も公園管理者と連携し、給餌者への啓発を継続して行っていきますので、ご理解ください。
中区福祉保健センター生活衛生課
電話:045-224-8339 FAX:045-681-9323
Email:na-eisei@city.yokohama.lg.jp
2025年2月10日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。
2025年1月に実施しました