受付年月 | 2025年01月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 教育 > 教育内容 > 教育相談 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
SNS上でのいじめ・誹謗中傷をはじめ、様々な要因が考えられます。いじめ防止教育、相談窓口の設置、スクールカウンセラーの活用が必要だと思います。
近年、こども・若者の自殺率が高止まりしているという厳しい現実があることについて、行政として重く受け止め、施策を進めていく必要があると強く感じています。
本市では、「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」を基本理念として掲げた「第2期横浜市自殺対策計画」を令和6年3月に策定し、「こども・若者の自殺対策の強化」を重点施策に位置づけ、取組を進めています。具体的には、こども・若者の特性を踏まえ、インターネットを活用した相談体制の充実とともに、学校や家庭、地域における、こどものSOSに気づき、声をかけ、悩みを受け止め、必要な支援につなげるゲートキーパー養成などに取り組んでいます。
引き続き、地域の方々や関係団体ともに庁内の関係部署が連携し、こども・若者の自殺対策にしっかりと取り組んでいきます。
健康福祉局障害福祉保健部こころの健康相談センター
電話:045-671-4455 FAX:045-662-3525
Email:kf-kokoro@city.yokohama.lg.jp
2025年2月6日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。