受付年月 | 2025年01月 |
---|---|
要望区 | 瀬谷区 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 市民利用施設 > 公会堂・地区センター > 公会堂・地区センター管理・運営 |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
中屋敷地区センターの体育館では、先に半面の使用を希望している人が予約していても、後から全面を希望を希望する方がいると、使用の可否はじゃんけんによって決められます。後から来た人がじゃんけんで勝つと、先に半面を予約していたにもかかわらず使用できないのは理不尽だと感じます。全面使用できる場合は、同じ時間にそれぞれ半面の予約が入らなかった場合とした方が良いと思います。
地区センターは、横浜市地区センター条例に基づき本市が指定した指定管理者が管理運営を行い、体育館の個人利用の申込方法は指定管理者が決めています。
中屋敷地区センターにおける個人利用の申込みは先着順ではなく、利用開始時刻までに受付で申込みをします。バドミントンの個人利用の申込みの際に、今回のように同時間帯に利用を希望するグループが複数あり、グループの中に全面利用を希望するグループがいた場合、まずは半面ずつの使用にできないかグループ同士で調整し、調整がつかなかった場合のみ、抽選(じゃんけん)で利用するグループを決定しています。同時間帯に利用を希望するグループの数や時間帯によっては難しい場合もありますが、抽選(じゃんけん)で負けてしまったグループは、できる限り次の時間帯で優先的に利用できるよう調整を行っています。
今回のご意見を参考に、利用者にとって最適な申込方法を検討するように指定管理者に伝えました。引き続き中屋敷地区センターの運営へのご理解のほどよろしくお願いします。
瀬谷区総務部地域振興課
電話:045-367-5695 FAX:045-367-4423
Email:se-chishin@city.yokohama.lg.jp
2025年2月10日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。