受付年月 | 2025年01月 |
---|---|
要望区 | 全市 |
事業名 | 市民からの提案 |
内容分類 | 教育 > 教育内容 > PTA |
対応区分 | 情報提供その他(既に実施済み・お礼お詫び等) |
横浜市教育委員会は、PTAの自主性を尊重しつつも、法令遵守と教育環境の維持、人権擁護という観点から、必要に応じて適切な指導を行う責任と義務を負っていることは明白です。PTA(社会教育関係団体)に対して、一切指導できないという考え方は間違いであり、各種法令に基づいて、指導を行う責任と義務があるものと考えます。
横浜市教育委員会と見解の違う点があれば、その全ての点を具体的に示してください。
教育委員会では、PTAの任意性や、PTA未加入の保護者の児童生徒への教育的配慮等について、PTAの皆様に正しい情報が伝わるよう、学校を通じた周知に努めています。
学校に対しては、継続的に通知を発出しています。通知の中では、具体例を交えながら、PTAとの円滑な連携のための大切なポイントを伝えています。
また、学校から相談があった場合、あるいは、学校への指摘があった場合については、それぞれの学校の状況を確認し、助言を行い、必要に応じてPTAとの調整を促しています。
昨今、保護者の就業状況やライフスタイルの変化により、PTAに関する様々なご意見が当課にも数多く寄せられており、教育委員会では、学校と相談しながら対応をしています。引き続き学校を通じた周知に努めるとともに、PTAとの円滑な連携のために学校への助言、支援を行っていきます。
教育委員会事務局学校教育企画部学校支援・地域連携課
電話:045-671-3278 FAX:045-681-1414
Email:ky-gakkoushien@city.yokohama.lg.jp
2025年1月23日
※上記の内容はすべて公表内容基準日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。